こんにちは、恋愛偏差値0ブロガーのリュウです。
2年ほど前までは「はてなブログ」で書いているブロガーさんが多かったですが、今は圧倒的に「ワードプレス」を使う人が増えています。
デザインテンプレートが豊富、SEO対策もされているなどのメリットがあり、ワードプレスに移行したいと考えているはてなブロガーさんも数多くいることでしょう。
ぼくもその一人でしたが大きな問題が。
ぼくはブログを2年続けていますがカスタマイズがとにかく苦手。
ググれば移行の方法は出てきますが、うまくいかずに泣いてしまうのが容易に予想できます 笑
だから外注しようと思ったのですが、やっぱりどこもお金が高い。
かといって自分でやるのは・・・
かなり悩んでいたのですが、なんとワードプレス移転を無料で行っていただける方を見つけました!
その方は『羽田空港サーバー』さん。
半年で160サイト、39000記事以上のワードプレス移行実績があるものすごい方です。
はてなから移行したいブロガーさんはぜひ相談してみましょう。
無料移行の条件は・・・?
ワードプレス移行は時間と手間のかかる作業です。
それを無料なんていくらなんでも神サービスすぎです。裏があるに違いない!
よくよく読んでみると移行には3つの条件があるようでした。
- ①レンタルサーバーは紹介リンクから購入し、有料テーマを希望の場合はテーマ紹介リンクから購入する
- ②無料移行サービスについての紹介記事を書く(1ヶ月以内)
- ③移行完了後、移行実績に掲載されることに同意する
ワードプレスに移行するなら有料テーマとサーバーの契約はどっちみちやることだし、記事を書くこともリンクを掲載されることもブロガーなら困ることではありません。
はい、ただの神サービスでした←
「羽田空港サーバー」さんにワードプレス移行を依頼
移行実績記事も確認し、良心的な神サービスだと感じたぼくは移行を依頼。
詳しいことは羽田空港サーバーさんの記事を読んでいただければと思いますが、かんたんに流れを紹介します。
移行申し込みフォームから依頼
まずは羽田空港サーバーさんのこちらの記事にある申込みフォームから依頼。
羽田空港サーバーさんのレスポンスは鬼速いので、すぐに返信がきます。
はてなブログのバックアップデータをメールで送付
はてなブログの管理画面から「インポート」をクリックし、バックアップデータを取得しそれをメールで送付します。
これはググればすぐにやり方が分かりますし、ワードプレスに移行しようと思うくらいブログをやっている人であれば問題なくできます。
はてなブログに比べてワードプレスは扱えるURLの文字数が少ないため、日本語URL(entry/はてなブログ〜 のようなもの)を使っている記事があったら英数字に変更するようにと記事に書かれています。
しかしぼくはこれを忘れて日本語URLの記事がある状態で依頼していて、修正したと思ったらまだ2記事あることをご指摘いただいたりとよけいな手間をおかけしました。。。
もし日本語URLを使っている記事がある場合はよく確認しましょう←
テストサイトを確認
正式な移行作業の前にワードプレステーマ「STOÇK」で作られたテストサイトのURLが届きます。
これを確認し、特に問題がなければそのようにお伝えします。
有料テーマ・サーバーを購入し、IDとパスワードを送る
羽田サーバーさんの紹介リンクから有料テーマとサーバーを申し込み、それぞれのIdとパスワードを連絡します。
サーバーは無料体験申込ではなく、必ず本契約にしなければいけません。
ぼくはサーバーをmixhostにしたのですが、ログイン情報が記載されたメールが迷惑メールに振り分けられていて、サーバーのパスワードの連絡が遅れてまたご迷惑をおかけしました。。。
mixhostを使う場合は注意しましょう(^_^;)
移行完了
その後はネームサーバーの変更の際に簡単な確認があったくらいで、ぼくがしたことは特にありません。
移行作業開始から完了までの期間は約1日だったので、すぐにワードプレスを使い始めることができました。
これを自分でやっていたら・・・
少なくとも1週間はブログを書けなかったでしょうね 笑
無料移行サービスに感謝
無料移行サービスのおかげでスムーズにワードプレスに移転できました。
ぼくの不手際がありましたが、丁寧に対応していただいたことにも感謝です。
おかげさまで使い始められたワードプレスは、デザインテンプレートが豊富だし書きやすいしで快適そのものです。
こんなことならもっと早く移転すればよかった←
「ワードプレスに移転したいけどよく分からない・・・」というはてなブロガーさんは、『羽田空港サーバー』さんに移転を依頼しましょう!







