「ゾン100のアニメは面白い?」
「ゾン100のアニメの評判は良い?」
2023年7月から放送中のアニメ「ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと」
日曜17時からと視聴率の取りやすい時間帯で放送されており、放送前から国内外で期待されていた作品です。
この記事では、アニメ「ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと」全話のあらすじと感想をまとめていきます。
『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと』の基本情報を30秒で解説

- 放送年:2023年7月〜
- 話数:全12話(2023年9月現在、9話で休止中)
- 原作:麻生羽呂×高田康太郎「ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと」(「月刊サンデーGX」連載)
- 制作会社:BUG FILMS
- 配信サイト:dアニメストア、Amazon プライムビデオ など主要サイト
『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと』は、ブラック企業に勤めていた主人公が突如ゾンビパンデミックが発生した世界で自由に生きていく物語です。
主人公の天道輝(アキラ)は、ブラック企業で死んだ目をして働いていましたが、ある朝世界が突如ゾンビで溢れかえっていました。
逃げ回る中でアキラは「もう会社に行かなくていいんじゃ?」ということに気づき、ゾンビで溢れた世界の中で大きな開放感と幸福感に包まれます。
そしてアキラは、会社で働いていた3年分の休暇を取り戻すべく「ゾンビになるまでにしたい100のこと」というリストを作成し、自分のやりたいことを優先して生きていきます。
『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと』全話のあらすじ・感想
ここからは、アニメ『ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと』全話のあらすじ・感想をまとめていきます。
若干のネタバレを含むため、未視聴の場合はご注意ください。
第1話「アキラ オブ ザ デッド」のあらすじ・感想

ブラック企業に就職し、3年目を迎えた天道輝。絶望的な毎日を繰り返す中、突如としてゾンビ・パンデミックが発生!大量のゾンビに襲われるアキラは、絶体絶命の中「人生を変える言葉」を閃く。
これはやばい!完全に面白い!!
世界全てがモノトーンだった社畜から解放され、一気に色とカラフルに満ちる表現がめちゃくちゃ良い。 絵がヌルヌル動くから、アクションも見応えがある。
この勢いを維持できるなら、今期の覇権を狙えるレベル。 今後に期待大!
第2話「バケットリスト オブ ザ デッド」のあらすじ・感想

アキラは3年分の休暇を取り戻そうと、世界の混乱などお構いなしに昼間かダラダラと酒盛りを開始!
ところがビールはラスイチ。ゾンビを振り切ってコンビニまでやってくると、そこでミステリアスなお姉さんに出会う。
第1話のテンションを維持した状態で、新たにヒロインが登場しました。
「ゾンビになるまでにしたい100のこと」というリストを作っているアキラに対し、彼女は「ゾンビにならないためにやるべき100のこと」というリストを作成し行動。
アキラとは対照的な価値観を持っているようですね。
まあ、本来は彼女の考え方が正しくて、アキラのように前向きには生きられません。
それにしてもアキラは、ゾンビになることを全然リスクと捉えていないようですね。
どうやら物語が本格的に動くのは、次回以降になる様子。
「ゾンビになるまでにしたい100のこと」を作成したアキラは、どんな行動に移るんでしょうか?
第3話「ベストフレンド オブ ザ デッド」のあらすじ・感想

唯一、連絡の取れた友人・ケンチョに出会うために新宿にやってきたアキラ。
ラグビー部で苦楽を共にしたケンチョは順風満帆な社会人生活を送っていたはずだが、今や絶体絶命の危機。
アキラはケンチョを救えるのか!?
新キャラとして、親友のケンチョが登場。ゾンビパニックで新しい人生を始めるのは、アキラだけではないようです。
新宿に着くなりアキラが「人が多いな」と言っていましたが、ほぼゾンビしか見当たりません 笑
本当はお笑い芸人になりたかったのに、それを諦めて社会人生活を送っていたケンチョ。
彼に限らず、誰もが何かしらの葛藤を抱えているものですよね。
最終的にはアキラと行動を共にすることとなり、ケンチョもまたやりたかったことをやることを目指す模様。
新キャラも出て、話がまた広がっていくそうです。
ただ、ゾンビパニックの世界でネタをやる機会は来るのか?そもそも裸芸はなかなか厳しいぞ…?
第4話「CA オブ ザ デッド」のあらすじ・感想

大型テレビをゲットするため池袋にやってきたアキラたち。
ゾンビに追われデパ地下に逃げ込んだ2人は、3人組のCAと遭遇する。
お酒を飲みながら自己紹介をすることになりアキラたちは気づく。
念願の、コンパだと!
冒頭でアキラが、ゲームをしていましたが、よりによってゾンビを銃で倒すゲーム。
現実世界がゾンビパニックだというのに、どういうメンタルだ 笑
もはやアキラがサイコパスにすら思えてくる←
ストーリー面では、前半の笑えるシーンからラストシーンで感動させる構成が素晴らしい。次回以降、アキラの子どものころの夢が大きく関わってきそうです。
それにしてもゾン100って、結構簡単に人が死ぬ作品なんですね。CAさんたちはゾンビに襲われてしまいましたし。
主要キャラが死ぬ作品ではなさそうですが、今後ケンチョあたりがゾンビに襲われる展開とかありうる?
第5話「ヒーロー オブ ザ デッド」のあらすじ・感想

子どもの頃の夢を思い出し、必要なものを求めて水族館にやってきたアキラ。
目当てのものを手に入れると、そこへゾンビに追われる生存者たちが押し寄せてくる。
その中には”リスクヘッジのお姉さん”の姿もあって…。
リスクヘッジお姉さん、想像以上に嫌な女だった 笑
心理学をもとに「社会的評価が低い」とか、人間性を否定するようなことを言うのはさすがにやりすぎ。
嫌な言い方されても、自分が大切な人に迷惑かける可能性を考えていなかったことを反省するアキラの方が、よっぽど大人だと感じます。
そもそも助けてもらったのだから、お姉さんを含む生存者たちはアキラにお礼を言うべきでは?
特に学生の子はアキラが来なかったら確実にゾンビに襲われていたわけですし。
いろいろありながらも、自称ヒーローとして少年漫画の主人公らしい行動を起こしたアキラは、リスクヘッジお姉さん改め”シズカ”と連絡先を交換。
嫌な女だとは思いましたが、最後アキラの言葉で明らかに照れている様子は可愛かったのでよしとします←
第6話「キャンピングカー オブ ザ デッド」のあらすじ・感想
視聴後に追記
第7話「SA オブ ザ デッド」のあらすじ・感想
視聴後に追記
第8話「スシ&ホットスプリング オブ ザ デッド」のあらすじ・感想
視聴後に追記
第9話「ツリーハウス オブ ザ デッド」のあらすじ・感想
視聴後に追記
総評
全話視聴後に追記







